今回は「映画が好き。」「週末は映画をよく見る。」
また、「プロジェクターで映画を見ながら、ゆっくりと週末を過ごしてみたい。」という夢をお持ちの方のために
VANKYO の「Leisure 470 HD プロジェクター」という商品について紹介します。
プロジェクターを買おうと思ったことがあるけど、
- どのプロジェクターが良いのかわからない…
- 会社の会議等で使うクオリティならいらないかな…と思ったことがある。
- 値段が高いから…
- パソコンを持っていないから購入してもプロジェクターだけだと使用できない…
といった「プロジェクターへの不安」を持っている方には特におすすめすることのできる商品だと思います。
VANKYOとは?どんなメーカー?
VANKYOって初めて聞くメーカーだ…
っという方も多くいらっしゃると思われるので簡単にどんなメーカーなのかをご紹介すると、
VANKYOは中国の深セン市に本社を置く家電メーカーです。
「Maid in Chaina」は壊れやすい。といったイメージが非常に高いですが、
Amazonで販売されているVANKYOのタブレット関連のレビュー評価は非常に高いです。
価格も安いし、動作性能も問題ないということで、評判も高いようです。
VANKYO Leisure 470 HD製品仕様と特徴
VANKYO Leisure 470 HDの製品仕様と特徴は以下の通りです。
- リア解像度:1280×720P
- 最大解像度:1920×1080P
- コントラスト比:5000:1
- アスペクト比:4:3/16:9/自動
- 投写距離:1.3-8.1m
- 投写サイズ:39″-250″
- 推薦投写距離:3m
VANKYO Leisure 470 HDの特徴は以下でご紹介します。
- ワイヤレス(無線)接続が可能
- 価格1万円前後で購入できる
- 高輝度&1080PフルHD対応
- 幅広い互換性
- 迫力のあるスピーカー&冷却システム
特徴1:ワイヤレス(無線)接続が可能
プロジェクターというと会社の会議等でパソコンににつないでその映像を出力する…
といったイメージがあるかもしれませんが、この商品はWi-Fiに対応しているので、お使いのスマートフォンやタブレットの画面を直接投影(ミラーリング)することができます。
「動画を見るためにわざわざパソコンを購入する。」
といった点を気にしなくていいのがポイントです。
注意点として、NetflixやAmazonプライム等は著作権の関係上、スマホから出力することはできません。
※別途 Amazon Fire TV stickを購入することで視聴可能です。
またWi-Fi接続のため、配線がかさばって部屋が汚く見える…といった点も気にしなくていいのも高評価です。
特徴2:価格1万円前後で購入できる
プロジェクターは非常に高価なイメージがあるかもしれませんが、
この「VANKYO Leisure 470 HD プロジェクター」は価格9749円(Amazon価格)で購入することができます。
会社のオフィス等で使用する用途を目的としておらず、ホームシアター用に作られているだけあって、非常に安価でお求めやすい価格になっています。
特徴3:高輝度&1080PフルHD対応
プロジェクターは4Kなどの、解像度が高いものやルーメン(プロジェクターから照射される映像の明るさ・高輝度)が高いほど値段が上がっていくのですが、
この「VANKYO Leisure 470 HD プロジェクター」は価格9749円で
- 最高解像度 920×1080(フルHD)
- 高輝度 4000ルーメン
と価格の割に性能が高くコスパもよいため、初めてプロジェクターを買うという方にはおすすめかと思われます。
特徴4:幅広い互換性
パソコンとの有線接続、スマホからのミラーリングのほかにも
- DVDプレイヤーとの接続
- PS4やSwitchと言ったゲーム機器との接続
- USB・SDカードとの接続
と豊富な互換性を持っているため、万が一「映画を見なくなってしまった」といった際でも別の使用方法で使うことができるため、いわゆる倉庫番になる可能性が非常に低いといった特徴もあります。
特徴5:迫力のあるスピーカー&冷却システム
プロジェクターには、外付けのスピーカーをつけないと音がならない物も多々ありまが、この「VANKYO Leisure 470 HD プロジェクター」は、3W/4Ωのスピーカー内蔵しています。
なので、別途スピーカーを用意することなく、迫力あるサウンドを楽しむことができます。
熱がこもりやすいプロジェクターの弱点を、ANKYOが独自開発している冷却システムを使用し、冷却効果を大幅に上げることで、機器本体の寿命延ばしています。
VANKYO Leisure 470 HD レビューまとめ
Amazonレビューご紹介
VANKYO Leisure 470 HDの特徴について詳しく解説しましたが、
「MPOW M5のレビューってどうなの?」とレビューを見て購入を決めるという方もいるのではないでしょうか?
レビューは購入者からの「生の声」が聞けるので、とても参考になります。
2週間前まではこの値段でこのレベルのプロジェクターがあるなんて思いもしなかった。
2週間前までの小さなテレビで映画観てた無知な自分に言ってやりたい。
やはり映画を見るなら小さな画面ではなく、大きな画面で見たいものです。
大きなテレビを買うと、面積も取るし、そもそもそんなテレビ置けるスペースが…といった点もプロジェクターは解決してくれますね(^^)
明るさがありくっきり映像を映してくれる感じです。スマホとWiFi接続出来る機能も気に入っています。内蔵のスピーカーはあまり期待してなかったのですが思っていたよりも大きな音が出て外部スピーカーなしでも迫力のある音が楽しめると感じました。この価格でこれだけ機能があれば満足です!
非常にコスパが良い。といった感想ですね。
やはり、スマホでのミラーリングは皆さんも非常に嬉しい機能のようです。
正直なところ、映画の字幕がちゃんと映るか、俳優さんたちの顔が識別できるていどの画質かどうかすら疑っていました。
でも評価高いし1万円以内で購入できるし、低い評価のコメントもしっかり読み半信半疑で購入しました。結果、買ってよかったです!本当によかった、、
画質も元々あまり期待していなかったので、しっかり映ることに感動しています。
安いから品質がやばい。といったことはなく、半信半疑で買った方も、非常に満足しているようです。
・Netflix、Amazonプライムなど見る際はファイヤースティックが必要でした。
特徴1で記載しましたが、やはりスマホだけで全てを見れる。というわけではないので、皆さんもそこがマイナスポイントのようです。
(これに関しては著作権の問題なので、どうしようもありませんが…)
冷却ファンの音がうるさい
熱を効率よく逃がすために使用してるファンがうるさいようです。
映画を見るときに大音量で使用しているため、私自身はあまり気になったことがないのですが、やはり静かにすると冷却ファンの音が気になる方もいるようです。
スピーカー自体に問題はないけれど、より良い音質を求めるのであれば、
外付けスピーカーの購入を別途おすすめします。
音質を気にしない方であれば、特に気にすることはないかと思いますが、もっともっとより良い音質で、ダイナミックさがもっと欲しいという方にはやはり多少物足りないようです。
私自身、内臓スピーカーで使用していますが、特にそういった不満はありません。
完全な個人差になると思いますので、スピーカーをお持ちの方はそちらをつけてみてはいかがでしょうか。
最後に
VANKYO の「Leisure 470 HD プロジェクター」という商品について紹介しました。
価格と性能で考えてみても、非常にコスパがよい商品で、プロジェクター初心者、エントリーモデルとしては最適な商品です。
プロジェクターを買おうと思ったことがあるけど、
- どのプロジェクターが良いのかわからない。
- 会社の会議等で使うクオリティならいらないかな…と思ったことがある
- 値段が高いから…
- パソコンを持っていないから購入してもプロジェクターだけだと使用できない…
といった不安を持っていた方には非常におすすめできる商品です。
皆さんもぜひ、「家にプロジェクターがある生活」をお楽しみください。
友達から羨ましがられること間違いなしです!
御精読ありがとうございました。
コメント